@charset "utf-8";



/*リセットCSS（sanitize.css）の読み込み
---------------------------------------------------------------------------*/
@import url("https://unpkg.com/sanitize.css");

/*Google Fontsの読み込み
---------------------------------------------------------------------------*/
@import url('https://fonts.googleapis.com/css2?family=Tangerine&display=swap');


/*slick.cssの読み込み
---------------------------------------------------------------------------*/
@import url("https://cdn.jsdelivr.net/npm/slick-carousel@1.8.1/slick/slick.css");



/*全体の設定
---------------------------------------------------------------------------*/
html,body {
	overflow-x: hidden;
	font-size: 14px;	/*基準となるフォントサイズ。下の方にある「画面幅800px以上」で基準を大きなサイズに変更しています。*/
}

body {
	font-family: "ヒラギノ丸ゴ Pro", "Hiragino Maru Gothic Pro", "メイリオ", Meiryo, Osaka, "ＭＳ Ｐゴシック", "MS PGothic", sans-serif;	/*フォント種類*/
	-webkit-text-size-adjust: none;
	background: rgb(0 0 0 / 100%);	/*背景色*/
	color: #E5E5E5;	/*全体の文字色*/
	line-height: 2;		/*行間*/
}

/*マージンのリセット*/
figure {margin: 0;}
dd {margin: 0;}

/*table全般の設定*/
table {border-collapse:collapse;}

/*画像全般の設定*/
img {
	border: none;
	max-width: 100%;
	height: auto;
	vertical-align: middle;
}

/*section全般の設定*/
section + section {
	padding-top: 30px;	/*sectionの間に空けるスペース*/
}

/*videoタグ*/
video {max-width: 100%;}

/*iframeタグ*/
iframe {width: 100%;}


/*opa1（透明から着色状態に）
---------------------------------------------------------------------------*/
@keyframes opa1 {
	0% {opacity: 0;}
	100% {opacity: 1;}
}

/*リンクテキスト全般の設定
---------------------------------------------------------------------------*/
a {
	color: #fff;	/*文字色*/
}

a:hover {
	color: #ccc;	/*マウスオン時の文字色*/
}

/*container。サイト全体を囲むブロック。
---------------------------------------------------------------------------*/
#container {
	margin: 0 auto;
	max-width: 1400px;	/*最大幅。これ以上幅が広がらないように。*/
	padding: 0 10px;	/*上下、左右へのブロック内の余白*/
}

/*headerブロック（ロゴが入った最上段のブロック）
---------------------------------------------------------------------------*/
/*トップページの画像ロゴ(png画像)設定*/
.home header #logo {
	position: absolute;left: 50%;top: 50%;transform: translate(-50%, -50%);
	width: 300px;				/*ロゴ画像の幅*/
	animation-name: opa1;		/*@keyframesの指定*/
	animation-duration: 3S;		/*アニメーションの実行時間*/
	animation-fill-mode: both;	/*アニメーションの待機中は最初のキーフレームを維持、終了後は最後のキーフレームを維持。*/
}

/*トップページの画像ロゴ(png画像)を、デフォルトでは非表示にする*/
.home header #logo {
	display: none;
}

/*ロゴアニメーションを使わない場合の設定*/
.home.index2 header #logo {display: block;}
.home.index2 svg {display: none;}

/*トップページ以外のロゴ画像の幅*/
header #logo {
	width: 150px;
}

/*mainブロック
---------------------------------------------------------------------------*/
main {
	margin-bottom: 100px;	/*下に空けるスペース*/
}

/*ブロック内のh2タグ*/
main h2 {
	text-align: center;					/*文字をセンタリング*/
	font-family: 'Didot', 'Tangerine', cursive, "ヒラギノ丸ゴ Pro", "Hiragino Maru Gothic Pro", "メイリオ", Meiryo, Osaka;
	font-weight: normal;				/*hタグはデフォルトで太字なので、これを標準にする*/
	font-size: 4rem;					/*文字サイズ。remの単位についてはテンプレート内の解説をお読み下さい。*/
	margin-top: 80px;				/*上に空けるスペース*/
	margin-bottom: 80px;				/*下に空けるスペース*/
}

/*ブロック内のh2タグ内のspanタグ（日本語の小さい説明用部分）*/
main h2 span {
	display: block;	
	font-size: 1.5rem;			/*文字サイズ。remの単位についてはテンプレート内の解説をお読み下さい。*/
	letter-spacing: 0.2em;		/*文字間隔を少し広くとる指定*/
	margin-top: 14px;
}

/*spanタグの前に「〜」を出力する指定*/
main h2 span::before {
	content: "〜";
	padding-right: 10px;
}

/*spanタグの後に「〜」を出力する指定*/
main h2 span::after {
	content: "〜";
	padding-left: 10px;
}

/*ブロック内のh3タグ*/
main h3 {
	font-weight: normal;	/*hタグはデフォルトで太字なので、これを標準にする*/
	text-align: center;		/*文字をセンタリング*/
	font-size: 1.6rem;		/*文字サイズ。remの単位についてはテンプレート内の解説をお読み下さい。*/
	margin: 50px 0;			/*上下、左右へとる余白*/
}

/*mainブロックのpタグ*/
main p {
	margin: 30px 5px 0px;	/*上、左右、下へ空けるスペース*/
}

/*３本バー（ハンバーガー）アイコン設定
---------------------------------------------------------------------------*/
/*３本バーブロック*/
#menubar_hdr {
	display: block;
	position: fixed;z-index: 100;
	top: 20px;		/*上からの配置場所*/
	right: 20px;	/*左からの配置場所*/
	width: 50px;	/*幅*/
	height: 50px;	/*高さ*/
	cursor: pointer;
	background: rgba(0,0,0,0.6) url(../img/icon_menu.png) no-repeat center top/50px;	/*背景色、背景画像の読み込み、画像の上半分（３本マーク）を表示。幅は50px。*/
}

/*×印が出ている状態の設定。*/
#menubar_hdr.close {
	background: #ff0000 url(../img/icon_menu.png) no-repeat center bottom/50px;	/*背景色、背景画像の読み込み、画像の下半分（×マーク）を表示。幅は50px。*/
}

/*メニューの設定
---------------------------------------------------------------------------*/
#menubar ul {list-style: none;}

/*ボックス全体の設定*/
#menubar {
	display: none;				/*デフォルトで非表示にしておく*/
	animation-name: opa1;		/*@keyframesの指定*/
	animation-duration: 1S;		/*アニメーションの実行時間*/
	animation-fill-mode: both;	/*アニメーションの待機中は最初のキーフレームを維持、終了後は最後のキーフレームを維持。*/
	position: fixed;overflow: auto;z-index: 99;	/*fixedはスクロールしても動かない為の指定*/
	left: 0px;top: 0px;
	width: 100%;
	height: 100%;
	padding: 50px;		/*ボックス内の余白*/
	text-align: center;	/*テキストをセンタリング*/
	background: rgba(0,0,0,0.8);	/*背景色*/
	font-size: 1.2rem;	/*文字サイズ。remの単位についてはテンプレート内の解説をお読み下さい。*/
}

/*メニュー１個あたりの設定*/
#menubar li {
	margin-bottom: 20px;	/*下に空けるスペース*/
}

#menubar a {
	display: block;text-decoration: none;
	text-align: center;	/*テキストをセンタリング*/
	background: #fff;	/*背景色*/
	color: #000;		/*文字色*/
	border-radius: 5px;	/*角丸の指定*/
	box-shadow: 0px 0px 50px 10px rgba(255,255,255,0.4);	/*ボックスの影。右へ、下へ、ぼかし幅、範囲。255,255,255は白の事で0.4は色が40%出た状態の事。*/
	padding: 5px;	/*余白*/
}

/*メニュー内のspanタグ（小さい日本語部分）*/
#menubar span {
	display: block;
	font-size: 0.7rem;	/*文字サイズ。remの単位についてはテンプレート内の解説をお読み下さい。*/
}

/*フッター設定
---------------------------------------------------------------------------*/
footer small {font-size: 100%;}

footer {
	font-size: 1.2rem;		/*文字サイズ。remの単位についてはテンプレート内の解説をお読み下さい。*/
	text-align: center;		/*内容をセンタリング*/
	padding: 20px;			/*ボックス内の余白*/
}

/*リンクテキスト*/
footer a {text-decoration: none;}

/*著作部分*/
footer .pr {display: block;}

/*フッターにあるアイコン類
---------------------------------------------------------------------------*/
/*アイコン類を囲むブロック*/
ul.icon {
	font-size: 3rem;
	list-style: none;
	margin: 0;padding: 0;
	margin-bottom: 30px;	/*下に空けるスペース*/
}

/*アイコン１個あたりの設定*/
ul.icon li {
	display: inline-block;	/*リストタグを横並びにさせる指定*/
}

/*アイコン画像の設定*/
ul.icon img {
	width: 30px;	/*アイコン画像の幅*/
}

/*画像のマウスオン時*/
ul.icon img:hover {
	opacity: 0.8;	/*透明度。0.8は色が80%出た状態の事。*/
}

/*トップページの「Photo's（お料理の写真）」の横スライドショーコーナー（slickを使用）
---------------------------------------------------------------------------*/
/*スライドショー全体を囲むボックス*/
.pickup {
	position: relative;
	display: flex;			/*flexボックスを使う指定*/
}

/*１個あたりのボックス*/
.pickup .slick-slide {
	margin: 5px !important;
	width: auto;
}

/*ボックス内の画像*/
.pickup .list img {
	object-fit: cover;	/*トリミングのタイプ*/
	width: 100%;		/*画像の幅*/
	font-family: 'object-fit: cover;';	/*IE対策*/
}

/*「お知らせ」ブロック
---------------------------------------------------------------------------*/
/*お知らせブロック*/
#new {
	display: flex;		/*flexボックスを使う指定*/
	flex-wrap: wrap;	/*折り返す指定*/
	padding: 0 5px;		/*上下、左右へのボックス内の余白*/
}

/*日付(dt)、記事(dd)共通設定*/
#new dt,
#new dd {
	border-bottom: 1px solid rgba(255,255,255,0.2);	/*下線の幅、線種、色。255,255,255,は白の事で0.2は色が20%出た状態の事。*/
	padding: 5px 0;					/*上下、左右へのボックス内の余白*/
}

/*日付(dt)設定*/
#new dt {
	width: 8em;	/*幅。8文字(em)分。*/
}

/*記事(dd)設定*/
#new dd {
	width: calc(100% - 8em);	/*「8em」は上の「#new dt」のwidthの値です。*/
}

/*menu.htmlの画像配置のコンパクトメニュー部分
---------------------------------------------------------------------------*/
/*listボックスを囲むボックス*/
.list-container {
	display: flex;		/*flexボックスを使う指定*/
	flex-wrap: wrap;	/*折り返す指定*/
	padding: 0 5px;		/*上下、左右へのボックス内の余白*/
}

/*１個あたりのボックス*/
.list {
	width: 49%;				/*ボックスの幅*/
	margin-right: 2%;		/*ボックス同士の左右間の余白。ボックスを２列並べるので、49%×2個=98%。100%との差の2%がここに入ります。*/
	margin-bottom: 15px;	/*ボックス同士の上下間の余白*/
	text-align: center;		/*テキストをセンタリング*/
	font-size: 0.7rem;		/*文字サイズ。remの単位についてはテンプレート内の解説をお読み下さい。*/
}

.list figure img {
	padding: 3px;
	background: #fff;
	box-shadow: 0px 0px 12px 6px rgb(255 255 255 / 40%);
}

/*2の倍数(偶数番目)のボックスへの追加指定*/
.list:nth-of-type(2n) {
	margin-right: 0;	/*右側のスペースをなくす設定*/
}

/*ボックス内のh4タグ。メニュータイトルを入力しているスペースです。*/
.list h4 {
	margin: 10px 0 0;		/*上、左右、下に空けるスペース*/
	font-weight: normal;	/*hタグはデフォルトで太字なので、これを標準にする*/
}

/*ボックス内のpタグ。価格を入力しているスペースです。*/
.list p {
	margin: 0!important;	/*「main p」のマージンをリセットする*/
}

/*トップページの「今週のランチ」ブロック
---------------------------------------------------------------------------*/
/*写真とメニュー解説テキストを囲むブロック*/
.list2 {
	display: flex;			/*flexボックスを使う指定*/
	flex-direction: column;	/*子要素を縦並びにする*/
	/* align-items: center;	/*垂直揃えの指定。上下中央に配置されるように。*/
	justify-content: space-between;	/*並びかたの種類の指定*/
	margin-bottom: 40px;	/*下に空けるスペース*/
}

/*list2ブロック内のh4タグ*/
.list2 h4 {
	margin: 0;
	font-size: 1.7rem;		/*文字サイズ。remの単位についてはテンプレート内の解説をお読み下さい。*/
	font-weight: normal;	/*hタグはデフォルトで太字なので、これを標準にする*/
	text-align: center;		/*テキストをセンタリング*/
}

/*写真下の小さなテキスト*/
.list2 figcaption {
	margin-top: 20px;	/*写真とテキストとの間に空けるスペース*/
	font-size: 0.7rem;	/*文字サイズ。remの単位についてはテンプレート内の解説をお読み下さい。*/
}

/*list2ブロック内のfigureタグ。写真を囲むブロック。*/
.list2 figure {
	width: 90%;				/*幅*/
	text-align: center;		/*テキストをセンタリング*/
	margin: 0px auto;
}

/*写真*/
.list2 figure img {
	padding: 10px;		/*写真の周りに少し余白を作って、より写真っぽく見せる*/
	background: #fff;	/*上の10pxとの間に出る色*/
	box-shadow: 0px 0px 50px 10px rgba(255,255,255,0.4);	/*ボックスの影。右へ、下へ、ぼかし幅、範囲。255,255,255は白の事で0.4は色が40%出た状態の事。*/
	margin-top: 3px;
	margin-bottom: 3px;
}
/*写真*/
.list2 figure .stage-table img {
	padding: 6px;
}

/*list2内のtextブロック*/
.list2 .text {
	width: 100%;	/*幅*/
}

/*list2内のリストタグ*/
.list2 li {
	margin-bottom: 10px;	/*上下間にとるスペース*/
  font-size: 1.3rem;
}

/*list2内のリストタグ内のspanタグ。文字サイズの小さい説明テキスト部分です。*/
.list2 li span {
	display: block;
  font-size: 1.4rem;
  opacity: 0.7;
  line-height: 2rem;
}

.list2 li .category {
	font-size: 1.6rem;
	margin: 0;
}

.list2 li .bottom-space {
	margin-bottom: 0.5em;
	margin-left: 0em;
}

/*menu.htmlのテキストメニュー設定
---------------------------------------------------------------------------*/
/*テキストメニュー全体を囲むブロック*/
.textmenu {
	display: flex;		/*flexボックスを使う指定*/
	flex-wrap: wrap;	/*折り返す指定*/
	border-top: 1px solid rgba(255,255,255,0.5);	/*上の線の幅、線種、色。255,255,255は白の事で、0.5は色が50%出た状態。*/
	margin-bottom: 50px;	/*下に空けるスペース*/
}

/*偶数番目の行の色を変更する*/
.textmenu dt:nth-of-type(odd), .textmenu dd:nth-of-type(odd) {
	background: rgba(0,0,0,0.1);	/*背景色。0,0,0は黒の事で0.1は色が10%出た状態。*/
}

/*メニュータイトル*/
.textmenu dt {
	width: calc(100% - 10em);		/*「10em」は下の「.textmenu dd」のwidthの値を入れて下さい。*/
	padding: 10px 0px 10px 20px;	/*上、右、下、左への余白*/
	border-bottom: 1px solid rgba(255,255,255,0.5);	/*下線の幅、線種、色。*/
}

/*価格*/
.textmenu dd {
	width: 10em;		/*ここを変更する場合は、上の「.textmenu dt」のwidthも変更して下さい。*/
	text-align: right;	/*価格なので、テキストを右寄せで揃えて見やすくしておく。*/
	padding: 10px 20px 10px 0px;	/*上、右、下、左への余白*/
	border-bottom: 1px solid rgba(255,255,255,0.5);	/*下線の幅、線種、色。*/
}

/*トップページのスライドショー（vegasを使用）
---------------------------------------------------------------------------*/
#mainimg {
  width: 100%;
  max-width: 1920px;
  margin: 0 auto;
	padding: 0px 0px 0px 0px;
	background: #fff;
	box-shadow: 0px 0px 24px 6px rgb(255 255 255 / 40%);
}

/*SVGロゴ設定*/
#svg-logo {
	position: absolute;left: 50%;top: 50%;transform: translate(-50%, -50%);
    fill: none;
    stroke-linecap: round;
    stroke-linejoin: round;
    stroke-miterlimit: 10;
	width: 300px;		/*幅*/
    stroke: #fff;		/*ここはこのままで変更しない（文字色の指定ではありません）*/
    stroke-width: 12;	/*ロゴをなぞった際の線の太さを指定して下さい。*/
}

/*スクロールを促すアイコン*/
.scroll {
	position: absolute;left: 50%;bottom: 20px;transform: translateX(-50%);
	width: 30px;	/*画像の幅*/
	opacity: 0.7;	/*透明度。0.7は色が70%出た状態の事。*/
}

/*テーブル
---------------------------------------------------------------------------*/
/*テーブル１行目に入った見出し部分（※caption）*/
.ta1 caption {
	border-top: 1px solid rgba(255,255,255,0.5);	/*上の枠線の幅、線種、色。255,255,255は白の事で0.5は色が50%出た状態。*/
	font-weight: bold;								/*太字に*/
	padding: 10px 5px;								/*上下、左右へのボックス内の余白。基本的に数行下の「.ta1 th, .ta1 td」のpaddingと揃えておけばOKです。*/
	background: rgba(0,0,0,0.1);	/*背景色*/
}

/*ta1テーブルブロック設定*/
.ta1 {
	border-top: 1px solid rgba(255,255,255,0.5);	/*テーブルの一番上の線。幅、線種、色。255,255,255は白の事で0.5は色が50%出た状態。*/
	table-layout: fixed;
	width: calc(100% - 10px);	/*テーブルの両サイドに合計10px（左右各5pxずつ）の余白を作った残りを幅にします*/
	margin: 0 auto 30px;		/*最後の「30px」がテーブルの下に空けるスペースです*/
}

/*tr（１行分）タグ設定*/
.ta1 tr {
	border-bottom: 1px solid rgba(255,255,255,0.5);	/*テーブルの下線。幅、線種、色。255,255,255は白の事で0.5は色が50%出た状態。*/
}

/*th（左側）、td（右側）の共通設定*/
.ta1 th, .ta1 td {
	padding: 10px 5px;		/*上下、左右へのボックス内の余白*。基本的に数行上の「.ta1 caption」のpaddingと揃えておけばOKです。*/
	word-break: break-all;	/*英語などのテキストを改行で自動的に折り返す設定。これがないと、テーブルを突き抜けて表示される場合があります。*/
}

/*th（左側）のみの設定*/
.ta1 th {
	width: 30%;				/*幅*/
	text-align: left;		/*左よせにする*/
	font-weight: normal;	/*デフォルトの太字を標準にする*/
}

/*ステージ写真表示 */
.stage-table {
	width: 50%;
}

/*PAGE TOP（↑）設定
---------------------------------------------------------------------------*/
.pagetop-show {display: block;}

.pagetop a {
	display: block;text-decoration: none;text-align: center;
	width: 50px;		/*幅*/
	line-height: 50px;	/*高さ*/
	position: fixed;
	right: 30px;		/*右からの配置場所指定*/
	bottom: 30px;		/*下からの配置場所指定*/
	color: #fff;		/*文字色*/
	background: rgba(0,0,0,0.4);	/*背景色。0,0,0は黒色の指定で0.4は色が40%出た状態。*/
	border: 1px solid #fff;	/*枠線の幅、線種、色*/
}

/*マウスオン時*/
.pagetop a:hover {
	background: rgba(0,0,0,0.8);	/*背景色。0,0,0は黒色の指定で0.8は色が80%出た状態。*/
}

/*その他
---------------------------------------------------------------------------*/
.clearfix::after {content: "";display: block;clear: both;}
.color-theme, .color-theme a {color: #f1c734 !important;}
.color-check, .color-check a {color: #f00 !important;}
.c {text-align: center !important;}
.ws {width: 95%;display: block;}
.wl {width: 95%;display: block;}
.large {font-size: 2rem;}
.mb30 {margin-bottom: 30px !important;}
.look {display: inline-block;border: 1px solid #ccc;padding: 5px 20px;background: rgba(0,0,0,0.03);border-radius: 5px;margin: 5px 0;}
.ofx {overflow-x: hidden;}


.youtube {
	width: 100%;
	height: 730px;
}


/*---------------------------------------------------------------------------
ここから下は画面幅800px以上の追加指定
---------------------------------------------------------------------------*/
@media screen and (min-width:800px) {


	/*全体の設定
	---------------------------------------------------------------------------*/
	html, body {
		font-size: 18px;	/*基準となるフォントサイズの上書き*/
	}

	/*section全般の設定*/
	section + section {
		padding-top: 50px;	/*sectionの間に空けるスペース*/
	}

	/*container。サイト全体を囲むブロック。
	---------------------------------------------------------------------------*/
	#container {
		padding: 0 50px;	/*上下、左右へのブロック内の余白*/
	}

	/*menu.htmlの画像配置のコンパクトメニュー部分
	---------------------------------------------------------------------------*/
	/*１個あたりのボックス*/
	.list {
		width: 23%;				/*ボックスの幅*/
		margin-right: 2.66%;	/*ボックス同士の左右間の余白。ボックスを4列並べるので、23%×4個=92%。100%との差の8%分をボックス間にある余白3個分で割った数字がここに入ります。※下の「.list:nth-of-type(2n)」の数字と合わせる。*/
		margin-bottom: 25px;	/*ボックス同士の上下間の余白*/
	}

	/*2の倍数(偶数番目)のボックスへの追加指定*/
	.list:nth-of-type(2n) {
		margin-right: 2.66%;	/*上のlistのmargin-rightと数字を合わせる。小さな端末向けで0になっているのを上書きしています。*/
	}

	/*4の倍数のボックスへの追加指定*/
	.list:nth-of-type(4n) {
		margin-right: 0;	/*右側のスペースをなくす設定*/
	}

	/*トップページの「今週のランチ」ブロック
	---------------------------------------------------------------------------*/
	/*写真とメニュー解説テキストを囲むブロック*/
	.list2 {
		flex-direction: row;	/*子要素を横並びにする*/
		margin-bottom: 100px;	/*下に空けるスペース*/
	}

	/*偶数番目のlist2ブロック*/
	.list2:nth-of-type(even) {
		flex-direction: row-reverse;	/*配置を左右逆にする*/
	}

	/*list2ブロック内のfigureタグ。写真を囲むブロック。*/
	.list2 figure {
		width: 48%;	/*幅*/
	}

	/*list2内のtextブロック*/
	.list2 .text {
		width: 48%;	/*幅*/
	}

	/*テーブル
	---------------------------------------------------------------------------*/
	/*テーブル１行目に入った見出し部分（※caption）*/
	.ta1 caption {
		padding: 20px 15px;		/*上下、左右へのボックス内の余白*/
	}

	/*th（左側）、td（右側）の共通設定*/
	.ta1 th, .ta1 td {
		padding: 20px 15px;		/*上下、左右へのボックス内の余白*/
	}

	/*th（左側）のみの設定*/
	.ta1 th {
		width: 20%;		/*幅*/
	}

	/*その他
	---------------------------------------------------------------------------*/
	.ws {width: 45%;display: inline-block;}

	/*　※注意！　下の閉じカッコ　}　は800px以上の設定に必要なので、うっかり削除しないように。　*/

}

@media screen and (max-width:800px) {

	.youtube {
    height: 420px;
	}
}

@media screen and (max-width:480px) {
  
  /*list2ブロック内のfigureタグ。写真を囲むブロック。*/
  .list2 figure {
    width: 100%;	/*幅*/
  }
  
	.youtube {
    height: 200px;
	}
}

